|
2012年 02月 09日
![]() いつも御愛読ありがとうございます、倉沢です。 本日、幻創文庫さんにホラー風ファンタジー「妖食フルコース レヴェイヨン」 の第1章・シュープリーズを掲載して頂きました。なんか妙に長いタイトルになってしまいました、すみません。「妖食」と銘打ってあるものは、本作のグランド・ヒロインである繭を中心にした、シリーズの本編というか軸というか、そういうエピソードです。 再び、繭の語りとなった今回のレヴェイヨンは、「夜食会」という意味です。一般的な夜食、つまり夜遅くなってからの軽食、という意味ならば「スペ」とするべきかな。でもほら、なんて言うんですか、「妖食フルコース スペ」だと、なんていうかこう重々しさがナイじゃないですかぁ(笑)。 というわけで「レヴェイヨン」としたのですが、本来はクリスマスのミサ後や新年の夜など、特別な日(遅くまで起きている日)の夜食会を指します。お祝いの夜食会、要するにハレの日ですね。本作では、「師弟水入らずの夜食会」ということで、特別モードという捉え方をしています。「シュープリーズ」は英語で言うサプライズ、要するに店からのサービスメニューということですね。珍しいですね、角野シェフは割と会計にウルサくて、サービスとか割引とか大キライなハズなんですけどね(笑)。料理の付け合せを豪華にするとか、そういうのは好きみたいですけど。 そんなこんなで始まりました夜食会、料理の品数をぐっと抑えての全4回でお届けする予定です。お楽しみ頂ければ幸いです。扉イラストは、次回更新までお待ち下さいませ。遺跡見学→病院送りでスケジュールが狂い、いろいろ調整中です。その調整っていつまで続くの? そうですねぇ、たぶん4月くらいまで。すみません、そのかわり全力で頑張りますので、引き続きお楽しみ頂ければ幸いです。 ![]() さほっこさんの、恐らくは最後の衣装が仕上がりました~。構想から生地探し、仕立てまで足かけ5年くらいかかりました。さほっこさん念願の「赤い正絹の着物」です。工房時代に着ていたものには遠く及びませんが、そこはもちろん愛でカバーです。この写真だとわかりにくいのですが、右のたもとに「おしどり」がいるのです。こんなところにも鳥ちゃん。だって、さほっこさんだって愛鳥家なんですもんv 個人的には、帯の黒が効いていると思います。 新しいお着物のさほっこさんに見守られつつの妖シリーズ、早速の喝もありがとうございます。2月にふさわしい喝ですよね、私もそう思います♪ イラストは本館サイトでどうぞ! ![]() ■
[PR]
▲
by h_kurasawa
| 2012-02-09 22:34
| 更新報告
2011年 07月 27日
いつも御愛読ありがとうございます、倉沢です。
本当は月末週にオフとかありえないんですけど、今日はあちこち調整して締め切りをひとつにして、ちょっとまったり半オフモードで、休み休み仕事をしています。ただいま放鳥中なのですが、キッカさんも今日はまったりしているので、真似っこさんですわね。っていうかもう、この坊っちゃんは完全にバカンスモード、「毎日が日曜日」→「毎日が夏休み」です。 ![]() 今年も、チャリティーポストカード展に参加させて頂きます。展示参加のみですが、今年も5枚コース。台紙など、なるべく可愛くしようと頑張るのですが、センスのない私には結構な重労働でございました(汗)。来年も2枚枠があったら、2枚コースになりそうな予感。 出品作はこちらの「ミルフィーユ瑠音」など、合わせて5枚。まめゆかさん系は、頒布会の「シークレットおまけ/片面」になることが多いのですが、チャリポス仕様は裏面もv また、通販がなかなか便利でして、お好きな作品をいろいろと組み合わせながら、お楽しみ頂けます。私も今年は通販を利用させて頂く予定です。 ★第6回チャリティーポストカード展 夏祭り! 【展示】2011年8月4日~8月10日 11:00~20:00 デザインフェスタギャラリーWEST1階 東京都渋谷区神宮前3-20-18 【通販】2011年8月4日~10月末日 WEBSHOP ![]() もともと私の体とクーラーの相性がよろしくないのですが、もしかしたらキッカさんもそうなのではないか、去年の夏バテバテは、クーラーによる気温差が良くなかったのかもしれんと、今夏は避暑に出しています。避暑地は、最も風通しの良い廊下。お泊まり用ケージに青菜と水を入れて、10時~15時まで。ここだと31℃くらい、30℃が適温のキッカさんにはちょうど良いらしく、食欲もあって一石二鳥。青梗菜や豆苗、みかん、良く食べます。秋までに体重が戻るかもしれません。期待大。そのかわり、「こっち来て!」コールがすごいんですが(笑)。 ![]() これは「金魚鯛車」という郷土玩具です。おまつりのとき、小さい子供たちが提燈がわりに引いて歩く「鯛車」というおもちゃがあり、これは土産用の金魚バージョン。逃げる直前のキッカさん、怖くて視線すら合わせられません(笑)。 ![]() そんなこんなで、キッカさん観察日記でした。 換羽がだらだら続いているのが困りものですが、このまま元気に夏を越してくれたら良いなと思います。ではでは、引き続き小説もお楽しみ下さいませ、前回の日記にツッコミありがとうございましたv イラストは本館サイトでどうぞ! ![]() ■
[PR]
▲
by h_kurasawa
| 2011-07-27 16:52
| 小鳥と人形
2011年 06月 05日
いつも御愛読ありがとうございます、倉沢です。
「風呂なんか大っキライ!」な文鳥になっていたキッカさん、今日やっと、14日ぶりに水浴びをしてくれました。キッカさんの風呂タイムは放鳥タイム、バスタオルを敷いた床に用意されたキャセロールに飛び込むのが基本だったのですが、8日前からケージ内にバードバスを設置。ちょっとでも気が向いたら水浴びができるようにと、外泊用ケージ付属のバードバスを入れてみました。 そうしたら、今日の午後、急に水浴びを開始。 昨日からだいぶ顔色(クチバシ&アイリングの血色)が良くなってきたので、ちょっと期待していたんですよね。日曜日ごとの体重チェックで、今朝は21gになっていたし、天気も良いし。午前中はケージを出窓に置いて日向ぼっこをさせて、バードバスの水も日向水にして。そんな私のこまい努力が、ようやく実を結んだという感じです。 ともあれ、水浴び再開ということは元気になったのでしょう。 羽繕いもほとんどしていなかったので、羽が撥水力を失い、水浴びが終わったらビタビタに濡れそぼっていましたが、たった一度の水浴びで驚きの白さに(当社比)。 この2週間、なんでそんなに具合が悪かったのか……胸の骨折か外壁工事のペンキ臭か、単に機嫌が悪かったのか私を試していたのか、はたまた白菊ではなくマジ本気で黄菊になりたかったのか、理由はわかりません。でもまあ、半月も水浴びをしなくても死にはしないというか、水浴びをひとつのバロメーターにして丁寧に世話をすれば、また元気になるのだなとわかって、いい勉強になりました。 ![]() 「キッカ、お風呂入ってキレイになったからお姉ちゃまのおひざにピョンしていい?」としつこくせがむキッカさん。実はキッカさん、佐保にはタッチ厳禁なのです。絶対ダメ。乗っかるクセがついてフンなんかされたら困るのでダメダメ言ってたら、未練がましそうにこんなところに。ちなみに横でわっさり育っているのは、例のミニキャロットです。わっさり爽やか。 まあ、そんなこんなで憂いも晴れましたので、ぼちぼち小説を書こうかな。 今月に入ってから、15行しか書いてないのですよ、間に合いませんよ、1日1ページのお約束はドコへ行ったの? ちなみにベース書式5枚で、幻創文庫さん4ページ(1更新)。月に6更新するには30ページ、つまり1日1ページ。無論、守れないので毎月どこかでアワ食っているわけです。 アワ食ってますけど、喝ボタンやメッセージで応援を頂くたびに元気が出て、頑張れちゃいます。いつになったら終わるんだと自分に問いかけつつ、本日これから鬼の集中力でとにかく1ページ書こうと思います。頑張ります。 ■
[PR]
▲
by h_kurasawa
| 2011-06-05 22:36
| 小鳥と人形
2011年 05月 02日
![]() いつも御愛読ありがとうございます、倉沢です。 本日、幻創文庫さんに小町本編の第22話「鳥と月橘」<3>を掲載して頂きました。 やっと蒼馬の出番です。扉絵は久しぶりなのですが、4コマのほうにレンチャンで出ていたので、久しぶり感がなかったわ(笑)。というわけで、4コマから口絵を取ってやったぞなv 第二部と比較すると、時枝に感化されまくりな蒼馬。 そんな蒼馬をヒロイン役(笑)に迎えての第七部、なんかこう、我ながら思いもかけぬことになっていくのでビックリなのですが、なんとかまとめて行きたいと思います。なんていうのかしら、「明日の自分を信じる!」みたいな~。 そうよ、今日の私は超ダメな子だったけど、明日は違う。 明日の私なら、アレもコレも全部まとめてなんとかしてくれるさ! えーと。 最近の荒んだハートをなんとかしようと、出窓でベビーキャロットを育てています。 なんでベビーキャロットかというと、ただ単にポットのイラストがかわいかったから♪ そいでわさわさと芽が出てきて面白いのですが、毎朝さほっこさんにも見せているのですが、「胸の骨折はどうした」なキッカさんが、伸びてきた芽をついばむわ、足蹴にするわでタイヘンです。食べるわけではなく、引っこ抜こうとする。間引きはもう少しあとなので、あとで改めて手伝って頂きますわ。 元気が出てきたのはいいんですけど、怪我をしてからというもの、毎晩毎晩、夜鳴きがひどくてビックリです。ケージカバーを掛けられてまっくらになると痛いのを思い出すのか、キューキュー言ってばかり。なんでこんなに鳴いてばかりいるのでしょうね、声をかけても鳴いてばかりで、うーむ……昼間は放鳥すると寝るという逆転現象で、しばらく様子見です。 ではでは、本日はちょっくらお疲れモードですので、このあたりで。 久々にさほっこさん同伴で祖母のお見舞いに行ったのですが、もう佐保にも反応しないのがちょっと切ないです。すごく可愛がってくれて、さほっこさんの一番最初の着物は、祖母の着物をリメイクしたものだったのですが。でも、状態は安定しているようなので、寂しいけれど安心もしました。 そうそう、早速の喝もありがとうございます。 どの作品でもらえても嬉しいのですが、やっぱり小町組は付き合いが長いので、こうして応援を頂けるのは大変ありがたいです。最近、悩みすぎて筆が止まっているのですが(予定から5日も遅れてます。どーうーしーよーうー。明日からも3日間書けないのにっ。でも今日は寝る。寝ちゃう。5/6からの私を信じて寝てやるんだわ)、皆さまから頂く応援を糧に、作品でお返しして参りますので、どうぞよしなに。 イラストは本館サイトでどうぞ! ![]() ■
[PR]
▲
by h_kurasawa
| 2011-05-02 22:40
| 更新報告
2011年 01月 21日
![]() ぎゃふんぎゃふん、お待たせしました。 いつも御愛読ありがとうございます、倉沢です。 昨日、幻創文庫さんにホラー風ファンタジー「妖食フルコース」<グラニテ>を掲載して頂きました。ナンバーを振っていないので、わかりにくくなってきましたね……4皿目です。ソルベと呼ばれるほうが多いかな、メインディッシュに移る前の、軽い口直しといったところです。 今回の「妖食フルコース」は、小町組や蓮組とはひと味違う四苦八苦があって、珍しく引き算で仕上げています。いつもは骨子をメモ書きして肉付けしていくのですが、今回は材料を全部出して、いらないものをどんどん外して行く感じです。<グラニテ>も、入稿段階になってもだいぶ手直しをしました。半ページくらい削ったかも……お楽しみ頂ければ幸いです。 ![]() あとあと、うわー、喝ありがとうございます! ではですね、直近のスケジュールも含めて、妖シリーズをちょこっと充実させてみますね。 どうしようか悩みましたが、思い切って新しい挑戦をしてみて良かったですv いつもと違う扉を開けて、チーム一同、引き続き頑張って参りたいと思います! あ、そういえばですね。 去年、小町組と蓮組の作品紹介を作ったまま超放置していたデジブック。契約更新のお知らせが来たので、更新するついでにちょっと手持ちのキッカ写真をまとめてみました。本館のほうには貼りませんけど、ここにちょっとだけ。目新しい画像は何もないのですが、ヒナ→幼鳥→若鳥の成長記録として自己満足(笑)。そうです、わたしヒマなんですぅ。 イラストは本館サイトでどうぞv ![]() ■
[PR]
▲
by h_kurasawa
| 2011-01-21 19:06
| 更新報告
2011年 01月 03日
あけましておめでとうございます、倉沢です。
キッカさんを動物病院を預けてまで湯治に行ってきたとゆーのに、枕が合わず首を痛めて帰ってきた倉沢です。夜中にバキッとなってから、24時間浴場解放をいいことに2回もお湯に漬かりに行ったのですが、治らんかったです。明日は朝イチでお医者へGO、そんな2011年の幕開けでございます。 ところでキッカさんは、もうずっとお世話になっているとゆーのに、病院が大キライです。診察室に入り、カバーを取り外した瞬間から、ケージ内で大暴れ。すさまじい暴れっぷりなのですが、それだけ先生が怖いみたいです。羽をビタッと体にくっつけているあたり、ショップにいる文鳥さんたちにそっくり。痩せっぽっちなボディラインがあらわになって、貧相この上ないです。普段、私といっしょにいるときは、倍くらい羽をふんわりさせているのに。 そんなわけで初の「ひとりでお泊まり」は、ものすごく緊張したらしく、家に連れ帰って放鳥したらすぐに手の上で昼寝をしてしまいました。鳴きもしないで。でも今年、リフォーム工事をやるときも預ける予定なのです。塗装の匂いで、具合が悪くなったら困るもの……その練習も兼ねての「お泊まり」なのでした。 ![]() ![]() さてさて、春にはサイトも4周年。引き続き頑張りますので、今年もどうぞよろしくお願い致します。 イラストは本館サイトでどうぞv ![]() ■
[PR]
▲
by h_kurasawa
| 2011-01-03 23:18
| 小鳥と人形
2010年 10月 21日
![]() いつも御愛読ありがとうございます。 本日、幻創文庫さんに小町20話「まよい道」 <2>を掲載して頂きました。 小町組と蓮組を通してお読み下さっている方は御存知の通り、この遠くて近いふたつの世界は、「リヒト⇔光輝」のラインで繋がっています。最近ちょっと思うのですが、「忘却」って悪いことばかりではなく、過去をある程度忘れなければ、とてもやっていけないっていうのがあると思うんですよね。誰の人生にも。 本当に前世や来世があるかどうかわかりませんが、苦しく辛い記憶がリセットされないまま、次の生を迎えるのは切ないと思います。主人公なのにちょっと影の薄い光輝ですが、リヒトや蒼馬を書くときは常に、今現在の彼ら(光輝や瑠音)を想います。頭にお花が咲いててもイイ、どうしようもないシスコン&従弟コンでもイイから、蓮組世界では楽しい毎日を送ってほしいものです(笑)。 ![]() で、いま、さほっこさん左腕にのせてコレを書いているのですが、匂い袋を持たせているせいか、夏のお里帰りが良かったのか、いい匂いがします。ふふ。自慢してすみません、うちのさほっこさんはウルトラかわいいです。そうか、倉沢家のなかでは「かわいい=佐保」だから、キッカに対してかわいいという言葉が出ないのだな(笑)。 ![]() このバカっつらがキッカそっくりぃ♪ ちなみにキッカに見せると狂ったように猛攻するので、さほっこさんのお道具入れにしまいました。ではでは、今日も喝をありがとうございました。いつも本当にありがとうございます、喝ボタンで頂く励ましのお言葉、残らず私のエネルギータンクに入れております。うっ、そろそろ左腕がやばい。実は佐保は着やせするタ……いえいえ、なんでもございません。まるでキッカぽんの羽毛のように軽いです、お嬢さま。 イラストは本館サイトでどうぞv ![]() ■
[PR]
▲
by h_kurasawa
| 2010-10-21 23:57
| 更新報告
2010年 08月 30日
![]() いつも御愛読ありがとうございます。 本日、幻創文庫さんに蓮組「Love Bite」<10>を掲載して頂きました。 ↑の窓は、棚橋の部屋ではありません。棚橋の部屋は、この建物の最上階ですので、この4階の部屋にはどんなひとが住んでるんでしょうね~(笑)。たぶん、IT業界で働く、20代の兵隊SEさんですよ。コンビニ弁当食べつつモバツイで「ごはんなう」とか、そーゆー感じ。 さて、こういう展開になってきたら、なるべく詰めて更新していこうと、鋭意頑張っております。ちょっと肩すかしな第10回ですみません、でも、このあたりはちゃんと書いてみたかったんです。それでイラストが皆さまお待ちかねの3枚目に切り替わったんですけど……棚橋が「これをブログに載せたら訴えるよ」と真顔で言うので、本館で見てやって下さい(笑)。あとはこのイラストのシーンにたどりつくまでの、第11回・第12回になります。 ![]() キッカが「明日からいい子になる」と言ったまさに翌日、奈良から「今日トラックに載せますね~」という連絡が。土曜日は朝からそわそわしてました。箱を開けてみたら期待していた以上の美しさで、10年前、初めて箱を開けて「いらっしゃい」を言ったときのことを思い出してしまいました。やはり、振り返ったところに佐保がいるのは良いものです、やっといつも通りになった感じ。これからも、精一杯、大事にしようと思います。 毎回の新作イラストを、いの一番に見るのは佐保です(すみません)。 帰宅後の新作イラストが桜棚と大棚だったというのは、清く正しく美しい佐保的にどうだったかわかりませんが(笑)、私、初めて「ああ、私たちってBLを連載してるんだなァ」と思った次第であります。光るねは、まだあんまりBLという気がしなくて……蓮組全体がそうなんですが、どれもこれも、普通のラブストーリーという感覚です。 ではでは、いつも喝をありがとうございます。 小町もなんとかせねばならんので、焦りまくりの8月末です。 イラストは本館サイトでどうぞ! ![]() ■
[PR]
▲
by h_kurasawa
| 2010-08-30 22:51
| 更新報告
2010年 08月 26日
![]() いつも御愛読ありがとうございます。 本日、幻創文庫さんに蓮組「Love Bite」<9>を掲載して頂きました。 やっと、ホントの意味で「大樹と棚橋が同じ空間にいる」という状態になりました(笑)。 大樹は……そうですね、焦ってガッつかないのは、エライと思います。 蓮組は、もしかしたら第4シーズン以降もこの世界が続くかもしれない、当チームのライフワーク的な作品になっていく可能性を秘めているので、何事も最初が肝心です。桜花もそうですが、最初が上手く行けば攻キャラは恋人を誘いやすくなりますし、私も「まあ、そこまで大事にするなら認めてやるか(またイチャつかせてやんよ)」という気分になりますので(笑)。 そうそう、チーム内で「この組み合わせはアリだと思います@蓮組シャッフル会議」を敢行したところ、すごい意見続出だったので、どうやって活かすか考え中です。まだもうちょっとキャラも増えますし、第2シーズンには、平成御祇島主従も出るでしょうしね、これからが楽しみです。長い物語ですが、お付き合い頂ければ幸いです。 ではでは、引き続き大棚長編をお楽しみ下さいませ。 3枚目のイラストこそ、大樹と棚橋が一緒にいると思います(笑)。 ![]() 奈良の実家に帰省中の佐保さんへ。 元気ですか、10年ぶりの実家で、毎日楽しく過ごしているでしょうか。工房が移転前の住所に戻っているとのことなので、きっと懐かしい風景に囲まれていることでしょう。 ところで佐保さん、いつ頃帰宅します? 8月下旬予定と言っていたので、私もキッカも毎日首を長くして待っています。キッカが「明日からいい子になるっ」と言っていますので、待ってますね~v イラストは本館サイトでどうぞ! ![]() ■
[PR]
▲
by h_kurasawa
| 2010-08-26 23:47
| 更新報告
2010年 08月 19日
![]() いつも御愛読ありがとうございます。 振り向いても佐保がいない、そんな生活が本格的に寂しくなってきた本日、幻創文庫さんに蓮組「Love Bite」<7>を掲載して頂きました。 大棚長編の後半戦は、前々から書きたかった桜井&棚橋です。 …………まー正直に書くならば、「桜井×棚橋」風味ですかね(笑)。 桜井と棚橋の「飲み」の風景は、瑠音の事故エピにもあったんですけど、この2人はホントに、あっというまに仲良しさんになっちゃったみたいですね。仲良しさんとゆっくり宅飲みって、楽しそう。 この2人は同年齢なワケですが、うーん……見ていて思うのは、ここまで仲良くなれた理由って、「同年齢同士だからこその気安さ」ではないように思います。もちろん、それもあるんでしょうけど、アイドルのファン同士がキャーキャー言ってる感じに近い気がする(笑)。 野々宮姉弟って、光輝や瑠音、瑞穂、真理みたいな、いわゆる「学園のアイドル」とは違うんですけど、でもやっぱり、コアなファンがいそうな子だと思うんですよね。桜井も棚橋も、もともと野々宮姉弟には好意的で、その長所や美点を知るほどに信奉者レベルのファンになっていって、「でもまあ歳の差もあるしなぁ」なんて思っていた矢先に「我がアイドル」のほうから告白されちゃって現在ホネヌキ、みたいな(笑)。 だからこの居酒屋トークも、「我がアイドル」を思う存分ほめ倒す会になり下がっているのですが、なんせ自分たちのアイドルは仲良し姉弟ですからね。相手の恋人と自分の恋人、どちらをほめても相乗効果的に「野々宮さんちの姉弟っていいよねv」というところに落ち着くので、ケンカにならなくて良いですね(笑)。 さて、佐保が「お里帰りメンテナンス」に行っているあいだ、夏バテ状態があまり改善しないキッカさんを、お医者に連れて行きました。実は8月に入ってからまた換羽で、頭頂部がなぜか茶色っぽく変色しているので、心配になっちゃったのです。毎日2回も水浴びをしているので、多少の汚れなら数日で取れるのですが、10日経ってもそのまま、むしろ拡大しているので……「羽の変色=肝臓疾患」と飼育本に書いてあるんですもん。 ここは予約すると、トリちゃんOKな先生が来てくれるところです。本の下敷きになったときは、外傷ですので一番近くのお医者に行ったのですが、夏バテみたいなのはトリちゃん専門の先生が良いかと思いまして。インコさんを見てくれるところはぽちぽちあるのですが、フィンチ(その他の小鳥)OKは貴重です。 そしたらまあ、診察室で暴れる暴れる。ゼイゼイ開口呼吸するほど暴れるの、初めて見た。もう少し、おりこうさんにしていて下さいよ(泣)。 結果、やはり挿し餌の時期の栄養不足と、ヒナのうちに怪我をして食欲減退期があったのが、今日まで影響しているようです。内臓疾患の疑いではなく、発育が全般的に遅くて、ちょっと栄養失調(!)とのことでした。栄養剤を頂きましたが、先生が懸念していた通り、ちょっと特徴的な匂いがあるので受け付けません。餌に混ぜたら、「キッカこれいらないっ」状態です。 まあ、栄養はなんとか工夫するとして、一番ショックだったのは「えっ、男の子ですか? 顔はどう見ても女の子なのにねぇ!」と言われたことです。私も「顔からしてずっと女の子だと思ってたんです!」と力説。でも、腹毛を膨らませて歌いながらジャンプするんですもん。「そう、でも顔もクチバシも女の子なのにねぇ」と、先生は不思議がっておりました。ちょっと~、キッカさ~~~ん。 それをつぶやいたら、上海にいるひとから「おとこの娘」と言われました。 ああそうともさ、だって「こんな可愛い子が女の子のはずがない」だろう! フルサイズは本館サイトでどうぞ! ![]() ■
[PR]
▲
by h_kurasawa
| 2010-08-19 23:59
| 更新報告
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||